・無計画なシナリオ制作が災いし、ファイル名のみではあまりにもわかりにくくなってしまった為、以下のように著作権を持つ方々を表記させていただきます。
・以下の画像について、このシナリオフォルダ内からの持ち出して二次使用した不届き者には天罰が下ります。20%の確率でギックリ腰になります。
昇進様(背景) 砂雲堂様(縁取り)
昇進様(背景) 砂雲堂様(縁取り) GroupAsk様(剣)
昇進様(背景) GroupAsk様(縁取り)
昇進様(背景) 糸魚様(龍)
木偶様(背景) 砂雲堂様(縁取り)
木偶様(背景) 砂雲堂様(縁取り) GroupAsk様(エフェクト・手・羽)
木偶様(背景) 昇進様(背景) 砂雲堂様(縁取り) GroupAsk様(剣)
mart様(龍の爪)
mart様(精霊) 万年床様(背景)
万年床様(背景) GroupAsk様(手)
mart様(縁取り) 木偶様(背景)
海の王様を出そうという事で、名前は某ゲームの首都のメルビルになんとなく決めました。
最初は真の姿が登場する予定で、その姿は海の王様なんだから鯨にしようと思いました。
するとハーマン=メルヴィル。白鯨の作者らしいですな。読んだ事は無いですけど、偶然つながりました。
せっかくなんで、名前をもらっとこうと思いました。
その後、海の王様の真の姿は白い海龍となり、その真の姿もゲームの中では登場しない事になりました。
ちなみに、ハーマンが苗字、メルヴィルが名前です。色々おかしいかもしれませんけど、あまり気にしては駄目です。
僕はカード画像からキャラクターの性格を作る事が多いです。
精霊屋さんとか、ゴーシュとか、トルメスとか、ナゴックとか、海鳥の嘴亭のむすめさんとか。
あたまからっぽにしても台詞をかけました。
一度性格が固まったら、あとはすらすらいけますね。
台詞をかくのが難しかったのはディシー婆さん、ケーリィさん、詩人ポエト。
かいてて楽しかったのが、精霊屋さん、海鳥の嘴亭のむすめさん、観光協会職員のアンジェリー、郷土資料館のセサミ。
性格を先に設定していたのは塔光堂の社長。しゃべり方だけですけど。